top of page

温めるということ。ご感想

更新日:2020年1月30日

先日開催した、「はらぽか講座」を受講された方からご感想が届きました。


それが、本当に目に浮かぶような笑顔の連鎖だったので

ご本人にOKをいただいて

シェアさせていただきました










 

今晩は ソルトポット お気に入りです。

帰った夜、レンチンしてみました! 娘に、生理痛はお腹の冷えが原因だから、お腹にのせてみると聞きながらのせてみたら、凄くいい感じとのこと お気に入りで はまりまくり

お腹と肩こりスポットだけが良いとの事で、自分で好きな様にやると、言われました

グッスリ眠れたと 言ってました

そして、今日は母にレンチンして、やってみました

母も、自分の手が温まって手の痛みが無くなったと言って自分のペースでお腹に当てたいとやっています

ジワジワ温まって心地よいのが良いみたいです

自分で好きな様に 出来るところが苦にならないですね

本当に講座を受けて良かったです。

ありがとうございました


 

温まることで、笑顔が広がる。

これが、温活の原点かもしれません。


今年からこのような講座を開いてくれるサポーター養成講座を開きたいと思っています。

日程は5月。


副業されたい方、ご自身のペースでしごとをしたい方

笑顔になれる仕事がしたい方


ご相談くださいね♪


まずは、3月のはらぽか講座へ!

日程はこちらに登録

お知らせいたします♪


https://lin.ee/l60ZhJA



 

2月15日北区プラザノースで行われるハーブ温活ボール作成ワークショップ

https://www.n-happy38.com/event.20200215/

こちらの詳細はこちら

温活ボールWS

【満席】














2月28日大宮駅徒歩2分ほどの東天紅で行われるCCSイベント

詳細はこちら

https://info448656.wixsite.com/saitamaccs

こちらでもハーブ温灸ボールをセミオーダーで作成させていただきます。

とにかくプレゼントがすごい


ホームページ確認して来場予約をして

遊びにいらしてくださいね♪




#温活#さいたま#イベント#お腹の冷え#副業#講座#講師#プレゼント#東天紅#さいたまccs#はらぽか

最新記事

すべて表示

巷でよく言われている音叉。 知っている方も多いと思います。 身体には身体の中に響く音というものがあって チネイザンの理論にもそれが使われています。 よく部屋を浄化するための 音。 4096c と書いてある音叉。 パワーストーンのお店で販売されてたりしますね。 音叉と調べるとたくさんの情報が出てきます。 低い音の場合は地に足をつける感覚 高い音の場合は頭の先から抜ける感覚 果たして トークセンの音は