top of page

BODY-CARE-JAPAN2019

先日参加してまいりました。

なんと、何十年ぶりに降り立った場所は、二十数年前に通っていた学校の目と鼻の先。


神保町駅から徒歩数分の場所にあったはずの学校はもうすでになく。(当たり前か)

こんなところだったような気が・・・という場所を写真に撮り


そこで一緒に通っていた二十数年前からの友人にラインで送り

つけ(笑)

2人ともあやふやな記憶のまま


こんな建物だったよね・・・というところで落ち着いた。苦笑

















さて、ボディケアジャパン2019

ホテルスパ時代の同期、 komatsu yuriko さんの投稿で知った 

セラピストの学校 の谷口先生の講座。


他にも何名か、聞きたい先生の講座はあったけど 時間が合わず断念。


谷口先生の講座は

お題「ボディケア業界で豊かに生きる」


セラピスト業界に15年以上いると、いろいろな話を耳にします。

先人たちの歩みの話や、サードリレーションシップ。


興味深い話がギュギュっと濃縮されて。久しぶりにセラピストとはなんぞやというものを考えさせられたように思います。



参加した方の中には、学校に通っていて、今からセラピストとなって頑張っている方、

鹿児島からわざわざ泊りがけで来られた方


久しぶりに懐かしい香りを感じたな。。


谷口先生がおっしゃっていた「サードリレーションシップ」

家でも、職場でもない第三の居場所。


確かそんな場所が作りたくて始めたんだよね。


そして、そして

誰一人知らないグループの方々からの第一印象



「力ありそう」

「コリとかとってくれそう」

「知的」

「包んでくれそう」

「指キレイ」(笑)


ほめ殺し??笑


ただ、気になることはこのグループの他のメンバー全員が

「癒されそう」という言葉が出てきてたのに対して。


力ありそう、コリを取ってくれそうとかで、「癒される」という言葉は出てきませんでした(笑)よくわかってるな。。



どちらかというと、ガテン系だと思っているのがにじみ出ているのだろうか・・












一番前に陣取った席

話のもっていきかたも表現の仕方も勉強になりました。

オープンキャンパス、時間を見つけていってみたいと思います。












とりあえず真似てみた。



 

■【公式】ラインの使い方 1月10日満席



■はらぽか教室 1月24日 ソルトポットの使い方